「副業だ!」「まずはブログを始めてみよう」と思って最初に思いつくのがアメブロをはじめとした無料ブログだと思いますが、私はアメブロをはじめとした各無料のブログサービスで記事を書くことをオススメしません。
アメブロを酷評していますが、この記事は私の実体験に基づき書いています。
この記事に出会ったことで、ムダな時間を使わずに、ブログを使ったビジネスを円滑に始める方法をお伝えしていきます。
目次
Amebaを利用して感じること
私自身、アメブロで記事を書いたことがあるのでわかることがあります。
私はインターネットで基本的に仕事をしていますので、集客をどうするべきかを常に考えています。
アメブロもその一つとして利用したいと考えていました。
アメブロにはSNSの様な機能も備わっていて、「いいね」「ペタ」「読者申請」などがあります。
もちろん、それらをフル活用して、読者を集めてみました。
私のブログに383人もの読者申請が届いていますが、実はここからの売り上げはゼロという事実があります。
日記の様な使い方もしていたので、記事に対する「いいね」も尋常なほど付くことがあります。
フランス旅行をした時の記事ですが、なんと1,513いいねが付いています。
これだけの反応があれば、少なくとも収益に繋がっても良いのでは?と思うのが普通ですが、それがおもしろいほど収益とは無縁なのでした。
ここからアメブロを考察したところ、アメブロは仕事(副業含む)として利用するには適さない媒体だということを学びました。
記事数も100記事はありましたが、これ以上更新することに意味はないと感じ、捨てることにしました。
副業したい初心者が陥りやすい罠
アメブロは、記事を書くだけでOKという見栄えの良いデザインを用意してくれています。
記事は、パソコンがなくてもスマホで更新ができ、文字の装飾や写真の挿入も簡単です。
アメブロに関しては多くの書籍も出版されていますし、アメブロで稼ぐことをコンサルしてくれるコーチもたくさんいますので、とても初心者でも取り掛かりやすいのが特徴です。
ですが、そこに罠があることをご理解いただきたいと思います。
アメーバブログのデメリット
Google、Yahoo検索で上位表示できない
なにか困ったこと、わからないことがあればGoogleやYahooで検索することがあると思います。
だいたい、検索で出てきた上から順番に自分の悩みに適した記事はどれかを見て、中身を確認すると思います。
さて、その悩みを解決してくれるサイトがアメブロだったことはあるでしょうか?
恐らく、ほとんどのケースでアメブロの記事だったということはなかったのではないでしょうか?
恐らく、アメブロの中にも悩みを解決してくれる記事はあるはずです。
ですが、それが目に留まらないというのはどういうことかというと、GoogleやYahooの検索で上位に表示されないということです。
検索で上位に出ない=見つけてもらえない
ということですので、これはインターネットで仕事をしようと考えている場合、死活問題です。
それではなぜGoogle等で検索した場合に上位に表示されないのか?
ということについて考えていきたいと思います。
この答えはGoogleの評価基準にあります。(Yahoo検索もGoogleと同じシステムを採用しています)
Google検索で大きく影響が出るポイントは2つです。
・アクセス数
・滞在時間
アメブロは、ameblo.jpというドメインですべてのユーザーのブログが作られていますので、アクセス数という点ではたくさんあります。
しかし滞在時間を考えていくと、極端に少ないと考えられます。
アメブロの記事というのは、記事数を量産しなければアクセスを集められないというアメブロ内の特徴がある為、文字数が極端に少ない記事が量産されているからです。
文字数が少ないということは、一瞬で読めてしまう為、読者はそのブログに定着しない。
1記事の滞在が10秒とか20秒では話しにならないということです。
そして、大量のアメブロユーザーの中でも、記事を書き続けているユーザーは極一部のユーザーだけで、ほとんどは記事の更新をしていない幽霊部員がたくさんいること。
これもマイナス評価になると考えられます。
ameblo.jpという括りの中にすべてが収められていますので、自分がどれだけがんばってもその枠からは抜け出すことができないのです。
アメブロの中ですら集客できない
サイバーエージェント公式の発表では!?
2016年3月の公式のプレスリリースを読むと、アメブロは毎月10万人が新規でブログを開設しているそうです。(本当?笑)
ブログサービスにおける国内シェアは60%ということで、圧倒的な人気を誇っています。
これだけの新規ユーザーがいれば、外部からは無理でもアメブロ内のユーザーを集客できるはずと思うのですが、それができない。
上述した通り、私のアメブロでは「読者数」も「いいね」もそれなりに集めてみましたが成果ゼロでした。
では、なぜそうなのでしょう?
ここは私の推測ですので、個人的見解として受け取ってください。
・事業や副業をする方の参入が多い(売り手過剰、買い手が不足)
・ユーザーがアメブロ内で検索をしない(Google、Yahooを利用してしまう)
・アメブロ内で検索されても、検索にヒットする言葉が使われていないから見つからない
・必要な記事を見つけても、内容が薄すぎて役に立たない
・装飾が立派でアクセスの集まっているブログは、セミナー等の告知や誘導ばかりで役に立たない
恐らく、アメブロで人気講師になってセミナー等を開催されている講師の方は、Facebook等のSNSからアメブロへ誘導するということをしていると思います。
アメブロ単体ではそれだけ集客能力がないのです。
ブログそのものの削除リスク
アメブロは株式会社サイバーエージェントという会社が運営しているブログサービスであり、アメブロに関してはブログ内の広告が主な収入源になっています。(一部課金サービスもあります)
アメブロで記事を書くには、アメブロの規約を守る必要があり、ルール違反をするとブログが削除される恐れがあります。
ルール違反をした以上は、削除されても文句は言えない状況となってしまいます。
せっかく100記事、200記事と積み重ねたものがすべて消去されてしまっては、立ち直れないと思います。
また、アメブロというブログサービスが突然終了する可能性もあるかもしれません。
日本最大ですので可能性は低いですが、ゼロではありません。
(ほかの無料ブログサービスでは可能性は上がります。)
アフィリエイトやメルマガ読者の集客に適さない
アメブロは前提として商用利用が禁止されています。
なので、基本的にアフィリエイトは禁止です。
認められているのは、専用のアフィリエイトボタンからAmazonアフィリエイトと楽天アフィリエイトの広告を貼ることだけが許されています。
よく、規約違反の広告バナーとかを貼っているブログを見かけますが、アメブロではこれは禁止行為ですので、記事もしくはブログそのものの削除対象になります。
ほかの無料ブログでも、商用利用が禁止になっているブログが多いので、始める前によく確認をされることをオススメします。
商用利用が禁止ですので、メルマガ読者を集めたり、LINE@へ登録を促すこともダメです。
やり方次第では、できなくはないですが、削除されても自己責任となりますので、リスクが高いとしか言えません。
<2018年12月25日追記>
アメブロの規約変更に伴い、商用販売・宣伝が可能になりました。
これによって、アメブロでアフィリエイトすることができます。
アメブロは会員登録数も多く、大きなコミュニティを有しているのでアメブロ内でアフィリエイトをするならチャンスはあるかもしれません。
ただ、規約が改定されたからといって、検索からの流入を多く見込める訳ではないので限界があり、私個人的にはあまりオススメはできないと思っています。
広告が画面上に多い
アメブロの画面には、多数の広告が表示されます。
無料ブログですので、この広告がアメブロの収入源になりますので仕方がありませんが、正直言って邪魔です。
どこまでいっても広告だらけですので、自分で出している広告なら良いですが、他人(アメブロ運営)の利益になる広告で画面を埋められるのは、自分の記事を汚されているとしか思えてなりません。
(赤枠が広告。謎の半裸の画像が出てきました(笑)パソコンの画面で掲載していますが、スマホアプリで見ても広告のオンパレードです。)
一応、Amebaプレミアムに加入(月額1,008円)すれば外すことができますが、そこまでするメリットが見当たりません。
エクスポート機能がない
エクスポート機能というのは、引っ越しのことです。
ブログ記事を、ほかのブログに引っ越しをすることになった場合、アメブロにはその機能が実装されていませんので、1記事ずつコピペをしなければなりません。
何百記事もあったら、写真の移動や画像の調整は時間と手間がかかりますので、とてもやってられない作業になります。
引っ越し作業は、滅多なことではやりませんが、それ以前にアメブロを利用するメデメリットが多すぎるので、仮にアメブロにエクスポート機能があったとしてもメリットにはならないかと思います。
SNS以下の利便性しかない
アメブロの記事はFacebookやTwitterと同じ
アメブロの記事は、SNSの投稿と同じで資産化されていきません。
FacebookやTwitterに投稿しているのと同じで、投稿した直後は新着記事としてトピックスに表示されますが、その日だけです。
ドンドン流れていってしまいますので、毎日更新を続けなければなりません。
ブログである以上、SNSよりも更新が大変なのにも関わらず、SNSと同程度の価値しかない。
ひどいもので、アメブロの記事を更新する度にSNSで拡散している方も多く、それだけ外部からしかアクセスが集めらないという証拠にもなります。
しかも、アメブロ自体にはFacebookのシェアやTwitterのリツイートの様な拡散機能がないのです。
これでも、せっせとアメブロの記事を書き続けることができるでしょうか?
アメブロの機嫌を損ねてはいけない
結局はアメブロは、マンションの一室を無料で借りているようなものなので、ルールに縛られ自由がまったくありません。
自分の広告は貼れない、集客もできない。
無料で部屋を借りているので、アメブロが掲載する広告は容赦なく掲載される。
逆らうものなら、アカウント削除という強制退場を喰らうことになります。
そういった面から、アメブロは運営の利益を重視したサービスとなっており(営利企業なので当たり前ですが)、ビジネスをしたいユーザーにとっては良い条件が見当たりません。
自身のビジネスをインターネットで構築しようとするならば、もっと自由な空間で行わなければ大きく発展させることは難しいでしょう。
一生懸命やることは時間のムダ
どれだけ一生懸命書いても、ameblo.jpのドメインとしてGoogleからは評価される為、その他大勢の中に埋もれてしまい結局はGoogleからもYahooからも見つけてもらうことはできません。
はっきり言います。
アメブロで記事を書くことは、時間のムダです。
現状、どれだけ素晴らしいアメブロのブログを構築されていたとしても、そのブログは捨てることを決断すべきです。
これからはじめる方も、絶対にアメブロではじめることは辞めるようにしましょう。
副業であっても、本業であってもダメ!それならアメーバを使ってもいいケースは?
アメブロを使ってもいいケースは、日記として利用する場合です。
誰かに読んでもらう。なにかを販売(紹介)するといった使い方には適さないのですが、個人の日記や備忘録としては十分な利用価値があると思います。
やるなら最初からWordPressでブログを作ること
ブログをやるなら、最初からWordPressでブログを作ることを考えることがベストです。
なぜなら、検索で上位表示されているブログのほとんどがWordPressで作られたものだからです。
WordPressって難しいし、お金がかかるって思うかもしれません。
ですが、最近は簡単な初期設定だけで十分運用が可能なテンプレートもたくさん出てきています。
私のブログなんて、トップページを見てもらえればわかると思いますが、装飾性はまったくありません。
デザインを丸無視しています(笑)
かかる費用も、サーバー代とドメイン代だけですので、月1,500円程度なので、アメブロの様なルールに縛られないことを考えたら非常に安い投資です。
WordPressでブログを作るメリット
アメブロにはないメリットがすべてあると思ってもらっていいです。
・Google、Yahooの検索で上位表示が可能
・アフィリエイトや集客が自由にできる
・アメブロの様なルールがないので、削除される心配がない
・いざという時も、サーバーにバックアップを残せるので復元も可能
・引っ越しも簡単
など
まとめ
アメブロで副業やビジネスをしてはいけないということを説明してきました。
いくらがんばって書いても、Google等で上位表示できないというのは、読まれないとイコールだと思ってもらって良いです。
これは、ブログ運営者としては死活問題です。
どうしてもアメブロでブログをしたい場合は、個人の日記までにしておくことをオススメします。
商用利用を考えるなら、WordPress一択しかありません。
ちなみに、アメブロをやって稼げるのは、有名人(芸能人、スポーツ選手など)だけです。
直接的なアフィリエイトをアメブロでしなくても、知名度が高いので有名人と同じものを使いたければ、アメブロで知った内容をGoogle等で調べますからね…
アメブロのママ起業の真似ができるのは、ママタレだけだということを忘れないでください。