

↑みたいな疑問を持たれている方向けに書いています。
この記事ではGoogleアナリティクスの「役割」と「設定方法を画像付き」で丁寧に解説していきますので、ご参考になれば幸いです。
Googleアナリティクスは、WordPressブログを作った時に最初にやらなければならない初期設定のひとつです。
かならず設定するようにしてください。
この記事通りに設定すれば、Googleアナリティクスの設定は5分で完了しますので、まだ設定が済んでいない場合はこのまま読み進めてもらえればと思います。
この記事の信頼性

副業から始めて、Webマーケビジネス7年目。
現在は独立して沖縄に移住しました。
ブログの実績は
・ブログからの年収は約1,500万円(4サイト運営中)
・ブログから登録されているメール購読者は年間約3,000人
・ブログで貯めた航空会社のマイルは1,000万マイル以上(価値にして1億円以上)
参照ブログ:マイルの錬金術師
・Twitter:フォロワー約11,000人(@sekky1410)
WordPressブログをまだ立ち上げていない場合は、「WordPressブログの始め方【10分で開設できる初心者向けの方法を説明します】」を参考に作成ください。
目次
【簡単に解説】Googleアナリティクスとは?
「Googleアナリティクスってなに?」について簡単に解説したいと思います。
Googleアナリティクスは、Googleが提供してくれている無料ツールで、サイトのアクセス履歴などを分析することができます。
例えば、下記のことはGoogleアナリティクスでわかることの一例になります。
Googleアナリティクスでわかること例
・サイトのアクセス数を計測(リアルタイム、日、週、月、年で表示可能)
・サイトの滞在時間の計測
・どこからサイトに流入したか(検索、SNSなど)
・サイトが閲覧されている端末情報(PC、スマホ、タブレット)
・閲覧されている地域
・男性と女性の閲覧比率
サイト全体としてのデータ、記事単体としてのデータなど様々な角度からデータを収集することができます。
データが増えてくると、自身のサイトの様々な情報がわかるようになってきますので、次に書いた方が良い記事やサイトを改善する方向性などヒントを得ることができます。
使い方については、ブログ立ち上げ時は記事がなければアクセスもないので、気にする必要はありません。
少なくとも、30記事以上投稿して、立ち上げて3〜4ヶ月は経過していないとデータがなくて見る意味がありません。
むしろ、がんばって書いたのにアクセスがまったくなくて凹む原因になるので、最初のうちは見ないでください(笑)
設定だけして、あとは記事を書くことに集中してもらえれば大丈夫です。
Googleアナリティクスの設定方法
Googleアナリティクス設定の流れ
①Googleアカウントを作成(持っている人は②へ)
②Googleアナリティクスに登録、トラッキングIDを取得
③WordPressに設置
上記のような3ステップで完了しますが、ほとんどの方はGoogleアカウントを所有していると思いますので、実質2ステップです。
Googleアカウントは、gmailを持っていれば大丈夫です。
①Googleアカウントを取得(持っている人はスキップ)
もし、gmail等のGoogleのサービスをまったく利用していない場合は、下記のリンクよりGoogleアカウントを作成ください。
↓Googleアカウントの作成はこちら
アカウントの作成は、下記のような画面になりますので、必要事項(名前、ユーザー名、パスワード)を入力すればすぐに発行できます。
②Googleアナリティクス登録、トラッキングID取得
Googleアナリティクスは、無料で利用できますので下記からご登録ください。
クリックすると下記のような画面になりますので、「無料で利用する」をクリックしてください。
↓画像は定期的に変わるかもしれませんが、基本は似たような画面になっています。
Googleアカウントにログインしていない場合は、ID、パスワードを入力してログインをします。
画面に従って進みます。
「無料で設定」をクリックします。
①アカウント名を入力します。
アカウント名は、自分がわかればなんでも大丈夫です。後から変更可能です。
②すべてにチェックが入っていることを確認します。
入力できたら、「次へ」をクリックしてください。
「ウェブ」を選択して、「次へ」をクリックします。
プロパティの詳細の入力をします。
①ウェブサイトの名前:自分のサイト名を入力します
②ウェブサイトのURL:「https」に変更して、サイトのURLを入力します
③業種:近そうな業種を選択してください
④タイムゾーン:「日本」を選択してください
入力できたら、「作成」をクリックしてください。
利用規約のページに移ります。
お住まいの地域は「日本」を選択してください。
チェックボックスが2つあるので、2つともチェックを入れます。
チェックをしたら、「同意する」をクリックしてください。
メール配信の設定の画面になります。
お好みで設定してください。
特に変なメールが来ることはなく、Googleアナリティクスの情報を提供してくれるので、全部チェックをいれてしまって大丈夫です。
「保存」をクリックすると、「トラッキングID」が表示されます。
トラッキングIDは、「UA-〇〇〇〇」とUA-の後ろに数字の文字列が表示されています。
※黒で塗りつぶしている部分です。
この黒塗りの数字の文字列を使いますので、メモやコピーをしておいてください。
③WordPressにトラッキングIDを設置する
「AFFINGER5」のWordPressテーマを使ったGoogleアナリティクスの設定を解説します。
まだ未設置の場合は、こちらの記事を参考に設置ください。
WordPressにログインをした状態です。
左下にある「AFFINGER5 管理」にカーソルを合わせ、右隣に出てくる「AFFINGER5 管理」をクリックします
左下にある、「Google連携/広告」をクリックします
一番上の、アナリティクスコード(トラッキングID)に、先ほどGoogleアナリティクスでコピーしたトラッキングIDの「UA-********」の「********」部分の数字を貼り付けます。
数字を貼り付けたら、一番したにある「save」をクリックして保存してください。
設定は、以上で完了です。
設定ができているか確認する
ちゃんと設定できてるか確認をします。
Googleアナリティクスの左上にある「家」のボタンをクリックします。
↓こんな感じの画面になっていればOKです。
計測の登録をしたばかりなので、数字は「0」です。
ブログ始めたてはデータを見なくて良いです


みたいな疑問が湧いてくるかもしれません。
使い方は、冒頭でも書きましたが、ブログをはじめた初期の段階ではほとんどアクセスもないので見る必要はありません。
むしろ、5記事、10記事書いたくらいではほとんどアクセスはないので、努力すればするほどガッカリする現実を見せつけられます。
最低でも30記事以上投稿、立ち上げて3〜4ヶ月の経過を待つ必要があります。
データ収集が必要なので、Googleアナリティクスの設定を最初にしていますが、初期のうちは見ると凹むので見ないことが大切です(笑)
ツールの使い方に精を出すより、【記事の執筆に集中しましょう!】
SNS(Twitter、インスタ)でフォロワーの多いアカウントを持たれていたり、LINEの読者などを所持している場合は、初期のうちからたくさんの読者に見てもらうことができます。
その場合は、どれくらい見られているかアクセス数をチェックしても良いかと思います。
まとめ:Googleアナリティクスの設定
Googleアナリティクスの設定方法を3ステップで解説しました。
難しいことは特にないので、この記事の画面通りにやっていただければ5分で終わると思います。
Googleアナリティクス設定の流れ
①Googleアカウントを作成(持っている人は②へ)
②Googleアナリティクスに登録、トラッキングIDを取得
③WordPressに設置
Googleアナリティクスはデータ収集ツールですので、使い方はある程度記事の執筆が進んでから覚えた方が良いです。
特に初心者の方は、使い方や用語につまずいて時間を浪費しがちなので、設定だけサクッとして終わりにすることをオススメします。
以上、Googleアナリティクスの設定方法でした。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
WordPressの初期設定の続きは、下記のボタンから戻ることができます。