キャンピングカーをレンタルして北海道2週間旅行したら日本が更に好きになった【後編】

こんにちは

せっきー ゴロゴロパパです。

 

夏休みに家族とキャンピングカーで北海道

一周をしてきました。

今回は後編でついに最終回です。

 

前編はこちら

北海道一周を家族で2週間キャンピングカー移動したら超サイコーだった【前編】

 

中編はこちら

北海道キャンピングカーでうまいものグルメと名所巡りの子連れ遊周記【中編】

 

最終回のルートは?

今回のルートは

トマム→札幌→小樽→余市→函館→札幌

です。

 

9日目

トマム雲海テラス

朝4時起きです(笑)

事前リサーチで5時から営業って書いてあったのに、4時50分でこれ。。。


ゴンドラを降りたその先は、

絶景でした。

あとから調べてわかったんですが、

雲海の発生率は30%程度だそうで、

一発で見れたことにやっぱり運の良さを感じます。

 

行く時は、天気予報をしっかり確認してから

行くことをオススメします。

 

雲海テラスにはカフェもあるので、

ここで雲海がなくなるまでゆっくりすることも

できます。

トマムをあとにして、札幌に移動。

ルートはこんな感じです。

移動距離は約300kmです。

 

札幌について、まずはランチ。

昼の札幌と言えば、ラーメンしか思いつかず…

 

えびそば一幻

すすきのエリア食べログスコア1位だったので

迷わずチョイスしました。

 

さすが、すすきのエリア1位だけあって、

味も最高だけど、接客も素晴らしいの一言。

札幌に行ったら、ここはぜひ行って欲しいです。

(新宿にも支店があるみたいです)

札幌ではランチを食べただけで、

そのまま小樽に移動。

移動ルートはこんな感じです。
(札幌−小樽は近い)

40kmくらいです。

 

夜は小樽で魚料理を堪能

 

魚真

予約しておいて正解。

お店の中は、待ちで行列ができてました。

ディズニーランドのファストパスの様に

先に通してもらいました。

 

赤うに

 

ズワイガニのほぐし身

 

魚真にぎり

食後は余市に移動して

道の駅車中泊です。

余市は小樽の隣なので、20km少々です。

 

10日目

道の駅よいちのアップルパイ。

これ有名みたいです。

ここの道の駅、やたら宇宙感が出てるから

コーヒー買うついでにおばちゃんに聞いたら

毛利衛さんの出身地だそうです。

へぇ〜でした。

 

ニッカウヰスキー余市蒸溜所

この前、仙台に行った時には、

ニッカの宮城峡蒸留所に寄っていたので、

余市蒸留所もできるだけ行きたいって

思ってました。

なんといっても、蒸留所限定のウイスキーが

手に入るんですよね〜

ウイスキー好きにはたまらんです。

蒸留所限定品はモチロンすべてゲットです。

 

もう一回、小樽に戻って、

小樽運河

 

8段ソフトクリーム

このお姉さんの技は神がかりです。

小樽から函館へ移動

途中、熱気球に乗ろうと思ってニセコに寄ってるんですが、トラブル発生の為スルーします笑

函館までは約250kmです。

1区間が長いので、

道の駅 ニセコ ビュープラザで一泊します。

 

キャンピングカーならではで、

車内ではこんな夜食をいただけます!

 

11日目

函館市内に入ってきて、

五稜郭公園

 

函館奉行所

 

奉行所珈琲

当時の豆を再現したものらしく100年前のコーヒーなんてヤバくない?って思ったけど、意外に美味しかったです。

 

五稜郭タワー

五稜郭は、戊辰戦争決着の地なので、日本の歴史を語る上でなんとも言えない場所ですね。

 

ラッキーピエロ

函館でランチするならここしかないかなというくらい鉄板です。

 

行列ヤバイ(これは帰りに撮影)

 

人気No.1 チャイニーズチキンバーガー

 

人気No.2 ラッキーエッグバーガー

 

人気No.3 トンカツバーガー

 

ラッキーガラナ(メローイエローみたいな味?)

 

こんな自販機もあるくらいです(笑)

 

金森赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫にあるスタバは、

全国に13店舗しかない(2017年8月時点)コンセプト店のひとつです。

 

函館ラーメン あじさい

これで北海道4大ラーメン制覇です。

 

 

日本三大夜景函館山

恋が叶うと言われている「ハート」の字は見えたような見えないような…

 

 

函館の車中泊のオススメ駐車場

夜は函館朝市側の駐車場で車中泊。

函館は道の駅がなく、市内で安く、トイレつきの駐車場を探してましたがいいところがありました。

どうもあまり知られていないみたいで、ガラガラです。

21時〜翌7時まで駐車して500円です。

函館で車中泊をする場合は、ここオススメです。

 

12日目

函館朝市

 

活イカ釣り体験から1日はスタート!

釣ったイカはその場でさばいてもらって

おいしくいただきました。

 

一華亭たびじ

名物は活いか踊り丼

名前の通りイカが踊ります。

ボクの醤油のかけ方が甘かったんですが、

本当はイカがドンブリから落ちるくらい踊るみたいです。

 

立て続けにイカ2杯はお腹苦しいです…

 

続いて

ハセガワストア

函館ご当地コンビニのハセスト

こちらのやきとり弁当

 

オーダーが入ってから焼いてくれます。

函館出身のGLAYの紹介で有名になったハセストだそうですが、本当に美味しかった。

300円だけど、今回のトップ5に入りそう。

 

ここから一気に札幌に戻ります。

ルートはこんな感じで高速を駆け抜けます。

約300kmを一気に移動です。

 

 

13日目

キャンピングカーの旅はここまで。

走破距離は約2400kmになりました。

ここからは市内でレンタカーを借りての移動になります。

はじめてのキャンピングカー。

ちょっと過酷でしたが、とてもいい経験と思い出ができました。

 

札幌市時計台

 

 

羊ヶ丘展望台

クラーク博士。

「少年よ、大志を抱け」でしたっけ?

 

すみれ

カップラーメンでもおなじみの名店へ。

本店に行ったら、残念ながら改装中だった為、里塚店へ

 

日本新三大夜景 藻岩山

山の下から、ロープウェイ→ケーブルカーが鉄板ルートみたいですが、ロープウェイは激混みです。

山の中腹まで車で行って、そこからケーブルカーがオススメです。

 

幸せの鐘

夜景というにはちょっと早い感じの景色

 

はちきょう

ここにはどうしても来たかったんです。

2週間前から予約して、21:30しか空いてませんでした。

ものすごい繁盛してますね。

 

名物のつっこ飯

いくらが溢れそうです。

 

つっこ飯ができる瞬間

 

刺身7点盛り

 

毛ガニ

 

ウニ

どれを食べてもおいしかった。

ここはリピートですね!!

 

息子からは〆のラーメンコール。

2回目の信玄へ。

もちろんオーダーは信州(味噌)

この日は札幌市内のホテルに宿泊、久しぶりに車以外で寝れることに幸せを感じました笑

 

最終日

北海道の旅も最終日です。

朝から空港を散策して、新千歳空港から那覇空港のANA直行便で帰路へ。

2週間かけて一周した北海道キャンピングカーの旅。

贅沢な時間を過ごした今回の旅行は一生の思い出になりました。

また息子が大きくなったら一緒にやりたいなって思います。

 

長編の記事になってしまいましたが、

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

 

-国内旅行

Copyright© ブログの掟 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.