
○○○○がちゃんとできてたら勝ちゲー率は高いですが、ほとんどのブロガーさんはちゃんとできていません。


なにも間違ってませんよね?
はい、どちらも間違っていません。
ただ、やっていること、目指していることは良いのですが、そのまま続けていく未来に幸せは待っているのか?
その前提条件をよく考えていただくきっかけになれば良いかなと思っています。
この記事に書いてあることをしっかりやれば、成功する確率はかなり高くなります。
逆に、この記事に書いてあることをやってなかったり、甘かったりすると、うまくいく確率はゼロに近づきます。
知らないとまったく稼げないということになるかもしれませんので、一読いただけると幸いです。
この記事の信頼性

副業から始めて、Webマーケビジネス7年目。
現在は独立して沖縄に移住しました。
ブログの実績は
・ブログからの年収は約1,500万円(4サイト運営中)
・ブログから登録されているメール購読者は年間約3,000人
・ブログで貯めた航空会社のマイルは1,000万マイル以上(価値にして1億円以上)
参照ブログ:マイルの錬金術師
・Twitter:フォロワー約11,000人(@sekky1410)
まだ、WordPressブログを作る前にこの記事に出会えたなら、あなたは超ラッキーです。
だって、多くのブロガーができていないことを、あなたは先に知ることができる訳ですから、ものすごいアドバンテージです。
まだブログの開設をされていない場合は、10分で作れる方法を図解つきでまとめてますのでご参考ください。
それでは、本題に入っていきます。
目次
多くのブロガーの勘違いしている3つのこと
「検索で上位表示をしたい」
「アクセスをたくさん集めたい」
「アフィリエイトの売上をあげたい」
と、多くのブロガーさんは思っています。
上記の3つを達成する為に、多くのブロガーさんは勘違いしています。
それが、こちらです。
①たくさん記事を書こうとする
②長文(情報を網羅した記事)を書こうとする
③上手な文章(売れる文章)を書こうとする


すべて必要なことです。
ただ、この3つをやる前に○○○○をやらないと、この3つをやる意味がまったく無くなってしまいます。
この○○○○に入る言葉ですが、
「リサーチ」になります。
ブログを書く前にリサーチがちゃんとできていないと、「検索で上位表示できない」、「アクセスがまったく増えない」、「収入が全然増えない」という悪循環に陥ってしまう可能性が非常に高いです。

ちゃんとやってるよ

「ちゃんとやってるよ!」って思っていても、多くの人ができていないのを僕は知っています。
だから、この記事だけとりあえず読んでみてください!
僕がブログで稼げなかった黒歴史を紹介

200記事書いてブログアフィリの収入はゼロ
2015年1月からはじめて、9ヶ月で200記事くらい書いたのですが、アクセスは大して増えず、もちろん収入はゼロでした。
↓200記事書いて月間1,700PVとか、涙出そうです…
理由は、まったくリサーチをしないで自分で売れるだろうと思い込んでいたものをひたすら書いていました。
SEOの知識も中途半端だったこともありますが、中身の薄い記事を量産していただけです。

今思えば、なんてアホなことをしてたんだろうとわかりますが、この当時は記事がたくさんあれば、人に読まれて売れるだろうと本気で思ってました(笑)
【重要】ブログで稼ぐ為に最も大切なたった1つのことは「リサーチ」にあり
こんな経験があることから、「リサーチ」を事前にしっかりしておかないと、エライ目にあう可能性が高いです。
たまたま当たれば良いですが、そんな確率は相当奇跡に近いものがあります。
人生とは「時間」である
人生でもっとも大切なものは「時間」です。
ブログを書くということは、たくさんの時間を使います。
そのブログでお金を稼ぎたいと考えているなら、ムダな記事を書くことは人生を浪費していることになってしまいます。
時間は大切だからこそ、ムダな遠回りを避けていくことが人生を豊かになる近道になります。
稼げない原因は「リサーチ不足」にアリ
ブログを運営して稼げない原因の90%以上は「リサーチ不足」にあります。
僕は仕事柄、法人のビジネスの仕組み作りをお手伝いしたり、個人の方のビジネスやブログを見ることもあります。
LP(ランディングページ)やブログ記事の添削などをすることもありますが、「本当にリサーチして書いてるの?」と思わせるものが本当に多いです。
だって、この記事で説明しているリサーチの方法を最低限でもやっていたら、絶対に書かないはずの記事ですから…
そもそもリサーチのやり方を間違えている
これは、法人/個人のビジネスのコンサルティングをしていて感じたのですが、リサーチのやり方を間違えていたり、もしくはそもそもリサーチのやり方を知らないというパターンが多そうです。

私が記事を書く時にやっていることは、こんな流れかな!
①記事のキーワードを探す
②検索ボリュームを確認する
③読者のニーズを考える
④記事にする
あってますよね?

そこが最も重要なポイントです。
ブログ運営の正しいリサーチのやり方は3つのポイントがある
さて、正しいリサーチのやり方には3つのポイントがあります。
①個人ブログが上位表示されている
②検索上位の記事を読む(広告とYouTubeは除く)
③記事を書く準備に移行する
ひとつずつ解説してきます。
①個人ブログが上位表示されている
まず、絶対に最初にやらないとイケないのが「検索結果に、個人ブログが上位表示されているか!?」です。


個人サイトはブログのサイドバーを見て、顔写真だったり、アイコンなんかをプロフィールに使っていたら、個人サイトです。
なぜ企業サイトと個人サイトを見極める必要があるかというと、昨今Googleなどの検索エンジンの表示結果では、医療、美容、健康、金融などに関わるジャンルのサイトは、個人が作ったサイトの記事が上位表示されにくくなってきています。
なので、実際に書こうとしているジャンルであったり、記事のキーワードをGoogleで検索してみて、個人サイトが出てこない分野はどれだけがんばって書いても勝負にもならないということになります。
例えばですが、健康やダイエットのことをブログにしたいと考えて
「ダイエットサプリ おすすめ」
という記事を書こうとしたとします。
Googleの検索結果は下記の結果となりました。(広告とYouTubeは省いてます)
表示されているタイトルと、サイト運営元をまとめてみました。
1. 市販のダイエットサプリおすすめ人気ランキング20選【2020年最新…
→企業サイト(マイベスト)
2. Amazon.co.jp 売れ筋ランキング:ダイエットサプリメントの中で…
→企業サイト(Amazon)
3. 痩せるランキング.comがダイエットしたい女性に人気のサプリメント…
→企業サイト(光文社)
4. ダイエットサプリ ランキングTOP76-人気売れ筋ランキング…
→企業サイト(Yahoo)
5. 【楽天市場】ダイエットサプリ効果ありの通販-ジャンル一覧
→企業サイト(楽天)
・
・
・
以下10位まですべて企業サイトでした。
もちろん、2ページ目以降も企業サイトだらけです。
健康系という、確実に無理なジャンルを例にしていますが、他のジャンルであっても企業、行政、専門家などが上位を独占しているキーワードはたくさんあります。

上記のような現状に対して、SEOで勝負するのはどう考えても無理なジャンルがあります。
文章がうまいとか下手という概念では語れない領域になっています。
YMYL項目は選ばない
検索する前に最初からやめておいた方が良いのが「YMYL」に関わるジャンルです。(YMYLに関する説明はこちら)
上記で例(ダイエットサプリ)にした健康系、美容系、あとは金融系などは、特にGoogleがサイト運営者の権威性を重要視しているので、最初から選んではいけません。
②検索上位のサイトの記事を読む
個人ブログが上位表示されているジャンルやキーワードを見つけたら、実際に上位の記事を読んでみてください。
そのジャンルであなたがブログを運営するなら、彼らは全員ライバルです。
ここで把握しなければならないことは、これら個人ブロガーの書いている記事に対して、あなたは互角以上の内容の記事が書けるか?ということを考えなければなりません。
上位表示されている記事は、読者を満足させることができる記事である可能性が高いので、上位表示されています。
あなたが、そのジャンルで検索上位を獲得を狙うなら、これらのライバルよりも良い記事を書かなければなりません。
クオリティーの低い記事を量産しても、僕の黒歴史のように「上位表示しない、読まれない、売れないの三冠王」になってしまいます。

ただ、SEOで勝負しないからといって記事の質が低ければ商品は売れませんので、記事を良くする努力は必要です。
③記事を書く準備に移行する
上記①②をやらないと、いくら記事を書いても勝負にならないことをご理解いただけたでしょうか?

今まで書いた記事のキーワードを調べ直したら、検索上位は企業サイトが多かったです…

そうなんです。
ここまで下調べをして、ようやく記事を書く準備に進むことができます。
①記事のキーワードを探す
②検索ボリュームを確認する
③読者のニーズを考える
④記事にする
みたいな、よく言われている流れですね!
実際にブログ記事を作っていく構成の作り方は、下記の記事で解説してますのでご参考まで。
実際にTwitterとかでブロガーさんのアカウントを眺めていると、
「健康系ブログやってます」
「ダイエットブログやってます」
「投資関連のブログやってます」
みたいな方がめちゃくちゃ多いです。
やっていることを否定するつもりはありませんが、高確率でリサーチをしていないブログが多いです。
SEOからの売上を狙っているなら、かなり茨の道が待っています。
ブログを始める前に知れれば遠回りを避けられますし、ブログを始めてしまっているなら軌道修正することをオススメします。
まとめ:リサーチは命です
この記事では、ブログを始める前のリサーチの重要性について解説してきました。
記事ごとのリサーチの仕方の説明はよく見かけますが、ブログの題材そのもののリサーチの仕方を解説しているものって意外と少ないです。
ということは、ここを理解してないでブログを始めている方は多いはずですが、事前リサーチをしないでブログを始めてしまうとほとんど稼げない可能性が出てきます。
今回お伝えしたリサーチで大切なポイントは下記の3つです。
①上位表示を狙うキーワードを検索してみる
②上位表示されている記事を読む(広告とYouTubeは除く)
③記事を書く準備に移行する
特に①と②は自分の進むべき方向を決める上ですごく大切ですので、必ずやるようにしてもらいたいと思っています。
リサーチがしっかりできたら、次は商品選びです。
アクセスを大量に稼がなくても良い商品の選び方を解説してますので、下記の記事がご参考になれば幸いです。
以上、最後まで閲覧いただきありがとうございました。