WordPressブログの始め方【10分で開設できる初心者向けの方法を解説】

この記事では、「10分でWordPressブログの開設ができる方法」を解説しています。

 

この方法は、最も簡単で、最も早くWordPressブログが作れる方法になります。

 

僕はこれまでWordPressでブログを10サイト以上作ってきましたが、今回の方法はこれまでの常識をぶち壊すくらい簡単で楽です。

 

初めてWordPressブログを作るあなたへのマニュアルとしてこの記事を書いていますので、WordPressブログができるまでのパソコンの動作をすべて画像付きで丁寧に解説しています。

※説明画像は補足記事も含めると90枚になります。

 

スマホかなにかでこのページを開いて、見ながらやれば誰でも作れます。

 

この記事を見ながらやって作れなかったら、諦めた方がいいかもしれません…

ってレベルにまで落とし込んでいます。

 

 

「ブログを書いてアフィリエイトをしたい!」

「自分の好きなことや経験を発信してお金を稼げたら嬉しい!」

「Webサイトを運営してお客様を集めたい!」

 

お金を稼ぐことに少しでもつなげたいと考えている場合、WordPressでブログを運営することは必須になります。

 

ブログなしではインターネットを使ったビジネスや副業を語ることはできず、昨今SNSやYouTubeなど様々な媒体が流行っていますが、ブログはこれらの媒体の中心になるくらい重要なものになります。

 

この記事の信頼性

せっきー
僕の経歴と実績を簡単にご紹介します。

副業から始めて、Webマーケビジネス7年目。

現在は独立して沖縄に移住しました。

ブログの実績は

・ブログからの年収は約1,500万円(4サイト運営中)

・ブログから登録されているメール購読者は年間約3,000人

・ブログで貯めた航空会社のマイルは1,000万マイル以上(価値にして1億円以上)

参照ブログ:マイルの錬金術師

・Twitter:フォロワー約11,000人(@sekky1410

主な仕事を紹介しておくと、ブログアフィリエイト、法人/個人のコンサル(仕組化、集客)、法人の集客代行、求人代行、広告運用代行などをやっています。

スタッフや外注は雇わず、基本すべて1人でやっています。

 

今回の方法は、WordPressのブログ開設までの作業時間は10分で完了します。

 

開設後に初期設定を行いますので、ここは1時間くらい見ておけば大丈夫かと思います。

 

もちろん初期設定まですべて解説してますので、この記事の通りにやればすぐにブログ記事を書いて公開できる状態にまで持っていくことができます。

 

WordPressができるまでは、4つのステップが必要になります、

しかし、今回の方法は飛び級的な方法で作れるので、相当手間が省けます。

 

「楽しているからダメなんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、全然問題ありません。

 

むしろ、面倒な作業はなるべく楽にして、本来やるべきことに時間を使えるのでむしろ効率的です。

 

 

WordPressブログを始める4つのステップ

先に、WordPressのブログができるまでの流れを解説しておきます。

 

WordPressでブログを作ることは、家を建てることに似ています。

 

WordPressブログを始める上で必要なことは、4つのステップで構成されています。

ブログを始める4つのステップ

①サーバーの契約をする

②ドメインを取得する

③WordPressを設置する

④初期設定をする

 

これを家を建てることに例えると、下記のようになります。

 

WordPressブログを運営することは、土地(サーバー)を借りて→住所(ドメイン)を取得して→家(ブログ)を建てて→家具(初期設定)を入れるというイメージにとても近いです。

 

これらの内、どれか1つでも欠けてしまうとWordPressでブログが運営できません。

 

 

WordPressブログを運営するのにかかる費用は?

費用面も気になると思いますので、先に解説しておきます。

 

WordPressブログを運営する為にかかる費用ですが、「無料」では運営することができません。

 

かかる費用の目安ですが、

①サーバー代:1,200円/月+初期設定費用3,000円(初回のみ)

②ドメイン代:1,000円/年

③ワードプレスのテーマ代:無料〜2万円程度(買い切り)

 

 

ワードプレスのテーマとは、ブログのデザインや機能面を補助してくれるテンプレートになります。

 

テーマは、無料のものから有料のものがあり、1〜2万円くらいの買い切りのものが人気のテーマの相場となっています。

 

無料のテーマで始めてもダメではありませんが、有料テーマの方が圧倒的に早くブログ執筆に集中でき、デザインや機能面も優れています。

 

あとから変更することもできますが、画面が崩れて修正に多大な時間が必要になったり、仕様変更による弊害でブログへのアクセスが減少したりすることがあります。

 

 

なので、そこまで高いものではないので最初から有料テーマを選んでしまった方が間違いなく良いです。

 

当サイトも有料のテーマを使って運営しています。

 

テーマについて詳しくは、また後述します。

 

初期費用の総額まとめ

有料テーマを使った場合の初期費用:約22,000円(購入するテーマによって多少前後します)

無料のテーマを使った場合の初期費用:約8,000円

※サーバー代3ヶ月分を前払いしたケースで計算しています。

※費用は税抜き表示です。

4ヶ月目以降の維持費用

サーバーの維持費が1,200円/月

+

ドメインは年更新で1,000円程度

※費用は税抜き表示です。

なので、月の維持費用は1,500円に満たない程度となります。

 

WordPressブログを運営していく上で必要は費用の目安としてもらえればと思います。

 

 

WordPress開設までの最短最楽の10分コースで説明

本来なら、レンタルサーバーの契約、ドメインの取得、WordPressのインストールまでをそれぞれ行う必要があります。

 

今回は、それを一瞬で終わらせる最も簡単な方法でご紹介させていただきます。

 

 

まずレンタルサーバー選びですが、初心者の方には国内シェアNo.1で実績のある「エックスサーバー」をオススメします。

 

もちろん、当サイトもエックスサーバーを使っています。

 

エックスサーバーがオススメな理由

①100万アクセス級のブログを運用でき、シンプルで使いやすい

②多くのブロガーが利用しているので、ブログ用サーバーとしての実績と信頼がある

③利用者が多いので、困ったときに情報を集めやすい

 

使っていくうちに、「エックスサーバーを選んでよかった!」思うことが出てきますので、初心者の方は迷わずエックスサーバーを選ぶようにしてみてください。

 

この記事は、エックスサーバーを使った「WordPressクイックスタート」という最速方法でのWordPressブログの作成手順を解説していきます。

 

 

エックスサーバーを申し込む

↓まずは、こちらから公式サイトにアクセスします。

エックスサーバーを申し込む

 

こんな感じの画面になりますので、「お申し込みはこちら>」をクリックします。

 

クリックをすると、申し込みフォームのページに移ります。

 

「新規お申し込み」をクリックしてください。

 

 

サーバーの契約内容を入力

契約内容を入力する項目に画面が変わります。

①サーバーID:初期値のままでも、任意で変更しても構いません

②プラン:今回は「X10プラン」を選択します

③WordPressクイックスタート:「利用する」にチェックを入れます

④サーバーの契約期間:3ヶ月以上から選択できます。

 

プランの選択ですが、一番下の「X10プラン」でも月間100万PV以上のサイトを運営できるスペックがありますので、個人でブログを運営するならこれで十分です。

 

また今回は、「WordPressクイックスタート」を使った最速最楽プランでブログを立ち上げますので、「利用する」にチェックを入れてください。

 

サーバーの契約期間ですが、3ヶ月から最長36ヶ月まで選んで契約をすることができます。

 

自動更新になるので、とりあえず3ヶ月で良いと思いますが、

「俺は(私は)やるぞ!」って場合、6ヶ月以上の契約の方が単月の値段は安くなります。

 

ちなみに、初回だけ初期設定費用の3,000円含まれています。

X10プランの料金一覧(税込)

・3ヶ月契約:7,260円

・6ヶ月契約:10,560円

・12ヶ月契約:16,500円

・24ヶ月契約:28,380円

・36ヶ月契約:38,940円

 

 

ドメインの契約内容を入力

続いて、ドメインの契約内容を入力します。

ドメインは、WebサイトのURLに付いている「◯◯.com」の「◯◯」にあたる部分を指します。

 

家に例えたら、住所だと思えばわかりやすいかと思います。

 

この◯◯の文字列は、あなたの好きなように決めることができます。

※すでに使われているものは使えません。

 

ドメイン名の決め方

ドメイン名の決め方に特にルールはありませんが、

あなたのお名前(ニックネーム)や、作ろうとしているサイトをイメージできるような名前が好ましいです。

今回は、見本で作ってますので「sekky-life.com」というドメインを取得します。

 

ドメインの選び方

ドメインには、

「.com」

「.jp」

「.net」

など色々なものがありますが、「.com」が一番メジャーです。

多くのブロガーさんも「.com」を使われていますし、当サイトも「.com」を使っています。

ここで悩むくらいなら時間がもったいないので「.com」でいきましょう。

ぶっちゃけ、どれを選んでも変わりません。

値段的には、ドメインを取得するサイトによって若干異なりますが、「.com」なら1,000円〜1,500程度、「.jp」なら2,000〜3,000円程度のところが多いです。

ドメインの金額は年払いの値段になっています。

※今回はエックスサーバーで「.com」ドメインが無料キャンペーン中でした。

 

基本的には、あまりマニアックなものを選んでしまうと、URLを見た人にWebサイトと認識してもらえない恐れもあるので、無難なものを選ぶ方が良いです。

 

「.com」、「.net」、「.jp」あたりから選べば間違いはありません。

 

 

WordPressの情報を入力

次にWordPressの情報を入力します。

①ブログ名:ブログの名称を入力します。

②ユーザー名:ログイン時に使うIDになります

③パスワード:ログイン時のパスワードです

④メールアドレス:gmailとかで大丈夫です

 

ブログ名は、あとから何度でも変更できるので、適当で大丈夫です。

 

見本ブログは「テストブログ」と付けています。

(今後、なにかに使う時に変更します)

 

 

ユーザー名とパスワードはログイン時に使います。

 

半角英数字で設定し、無くさないようにメモ等しておいてください。

※パスワードを紛失すると面倒ですので、絶対に無くさないように!

 

 

メールアドレスは、WordPressの更新通知などが届いきますので、普段使っているメールアドレスが望ましいです。

 

gmailとかで全然OKです。

 

迷惑メールとかバンバン来ないので安心してください。

 

 

登録情報を入力する

続いて、登録情報を入力します。

①メールアドレス:普段から使っているもの(gmailとかでOKです)

②登録区分:個人/法人

③名前、住所、電話番号:個人情報の入力が必須です

 

 

クレジットカード情報を入力して申し込む

 

①クレジットカード情報を入力

②「利用規約」「個人情報の取り扱い」に同意するにチェックを入れる

③入力に誤りがなかったら、「お申し込み」をクリック

 

クレジットカードは、VISA、Master、JCB、アメックスが対応しています。

 

あとは、利用規約にチェックを入れて、お申し込みをクリックしてください。

 

 

入力した内容を確認する

入力情報の確認ページに移ります。

問題がなければ、「申し込み」をクリックしてください。

 

 

電話番号認証

続いて、電話番号認証になります。

 

電話番号認証は、SMS(ショートメッセージ)または自動音声で取得することになります。

 

・居住国「日本」を選択し、右側のボックスには、電話番号を入力してください。

・携帯電話であれば、テキストメッセージ(SMS)で取得を選んでください。

※固定電話の場合は、自動音声通話で取得を選んでください。

・「認証コードを取得する」をクリックします。

 

次のページに進むと、5桁の認証コードを入力するページに移ります。

 

テキストメッセージ(SMS)を選んでいる場合、下記のようなショートメッセージが届きますので、記載のある5桁の認証コードを入力してください。

 

入力したら「認証して申し込みを完了する」をクリックしてください。

※画面はiPhoneの場合です。ご利用の端末によって、表示が変わります。

 

電話番号認証が完了すると、申し込み完了となります。

 

下記のような画面になればOKです。

WordPressまでのインストールまでが、これで完了です。

 

「おめでとうございます!」

 

あっという間に、WordPressブログの完成で驚異の易しさです(笑)

 

 

ログイン情報を確認する

サーバーの契約が完了すると、登録したメールアドレスに3つのメールが届きます。

 

この中の、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールを開いてください。

 

そのメール中に、エックスサーバーの「Xserverアカウント」と「サーバーパネル」のログイン情報が記載されています。

エックスサーバーを利用する上で、下記のログイン情報は今後も使います。

 

無くさないようにメモなどを取っておいてください。

 

大切に保管しておく

「Xserverアカウント」ログイン情報

「サーバーパネル」ログイン情報

 

 

WordPressにログインする

さっそく、で作りたてのWordPressにログインをしてみましょう!

 

先ほど開いていただいた、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールの中に、WordPressのログイン情報も載っています。

 

 

下記の内容を見つけてください。

 

これらの情報も今後使いますので、メモを取るようにしておいてください。

 

大切に保管しておく

WordPressのログイン情報

 

ちなみにですが、契約直後にログインしようとすると下記のような表示になることがあります。

※「この接続ではプライバシーが保護されてません」という画面になる場合もあります。

 

これは、まだサーバーからWordPressの反映が終わっていない為なので、安心してください。

 

この画面が出てしまったら、お茶休憩でもしてお待ちください。

 

早ければ15分程度、遅くとも2時間くらいで反映が完了します。

 

 

反映が完了すると、下記の画面になります。

 

「ログインID」と「パスワード」を入力してログインをしてみてください。

 

無事、ログインができるとこういうページに入ることができます。

WordPressの開設は以上です。

 

続いて、WordPressでブログを運営していく為に必要な初期設定について解説していきます。

 

 

WordPressブログに最低限の設定をする

WordPressを開設しただけでは、家を建てたに過ぎないので、住むことができません。

 

住むには、家具(初期設定)が必要ですので、必要最低限の家具(初期設定)を準備してください。

 

ここから先もすべて画像付きで丁寧に解説していきますので、安心して進めていってください。

 

 

デザインのテーマ(テンプレート)を設定する

WordPressは、インストールしただけでは中身が空っぽの状態になっています。

 

画面右上の家のアイコンの部分にブログ名が表示されているので、クリックしてみてください。

 

これが、今のあなたのWordPressブログの画面になります。

「Hello world!」って書いてあるだけで、文字通り真っ白です。

 

ここからブログとしての各機能を持たせる為に、デザインのテーマを追加していきます。

 

デザインのテーマは、テンプレートととも呼ばれています。

 

WordPressは、テーマをインストールすることによって、簡単にデザインをすることができるようになります。

 

このブログのテーマは、無料のものから、有料のものまでピンキリにあります。

 

どうしても無料のものが良い場合は「Cocoon」を導入してください。

 

ただ、無料のテーマは初期に用意されている機能やデザインが乏しく、自力でカスタマイズをしなければなりません。

 

WordPressのカスタマイズにはHTMLやCSSなどの専門知識も必要になってきます。

 

初心者の方がここで消耗してしまっては、せっかく10分の時短コースでWordPressを立ち上げた意味がなくなってしまいます。

 

というか、99.9%挫折します。(僕もここで挫折した経験あるので…)

 

 

なので、確実に進めていくなら有料のテーマを購入することをオススメします。

 

主流なものは1〜2万円のものなので、この費用はケチらない方が良いです。

 

 

当サイトは「AFFINGER5」というテーマを使っています。

 

なので、AFFINGERに合わせて各種操作も解説しています。

 

 

AFFINGERは、SEO対策もしっかりされており、デザイン面でも読者に見やすい優れた人気のテーマです。

 

価格は、買い切りで14,800円(税込)です。

 

↓購入はこちらからできます

AFFINGER5を購入する

 

AFFINGERを使ったテーマのインストール方法は下記の記事をご参照ください。

 

 

URLをhttpsに変更する

サイトURLをhttpsに変更する方法を解説します。

WordPressのダッシュボードの画面で、

①左下の「設定」にカーソルを合わせます

②「一般」をクリックしてください

 

一般設定の画面が開けますので、

・WordPressアドレス

・サイトアドレス

http→httpsに変更をします。

 

最初の状態

 

変更後の状態

小文字の「s」を付けるだけです。

 

「s」を付けられたら、「変更を保存」をクリックしてください。

 

各種設定変更をしても、保存をしないと反映されませんので、ご注意ください。

 

 

パーマリンクの設定を変更する

次に、パーマリンクの設定を変更します。

 

パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことを指します。

 

例えば、

https://sekky-life.com/abcd

パーマリンクの設定は、「/abcd」の部分を指します。

 

 

パーマリンクの設定は、シンプルにしておくとSEO的に評価されやすいという利点があります。

 

読者にとってもわかりやすかったり、なによりサイトを管理している自分が判別しやすいという点も考慮する必要があります。

 

設定方法を解説します。

WordPressのダッシュボードの画面で、

①左下の「設定」にカーソルを合わせます

②「パーマリンク設定」をクリックしてください

 

下記のような画面になりますので、「投稿名」を選択してください。

 

「変更を保存」を忘れずクリックください。

 

このパーマリンクは、ブログ記事の投稿画面で記事ごとに自由に設定をすることができます。

 

注意点は、英数字で入力するようにしてください。

 

日本語入力をすると、分析ツール(Googleアナリティクスなど)やLINEやメールを配信した時に文字化けが起こることがあり、逆に視認性が悪くなる結果を招くことがあります。

 

 

プラグインを設定する

次に、プラグインの設定を行います。

 

WordPressのプラグインは、スマホのアプリのようなものです。

 

記事執筆時の補助してくれるものや、ブログの表示画面に追加機能を増やしたりすることができます。

 

ただ、最初はなにを入れたらいいのかわからないと思いますので、とりあえずこれを入れておけばOKというものをまとめておきました。

 

大量に入れればいいという訳ではありませんので、まずは下記の記事を参考に導入し、やっていく中で追加、削除をしてもらえればいいかと思います。

 

設定自体は、5分で終わる内容ですのでご確認ください。

 

 

 

Googleアナリティクスを設定する

続いて、Googleアナリティクスの設定を行います。

 

Googleアナリティクスは、ブログのアクセス履歴を集計してくれるツールになります。

 

主な機能は、

・ブログのアクセス数

・滞在時間

・どこの地域からアクセスされているか

・閲覧端末はなにか

・男女比率

など

 

色々なことを教えてくれます。

 

上記に挙げた機能は、ほんの一部ですが、それだけの情報量があるにもかかわらず無料で使うことができます。

 

アクセスの履歴を分析することは、ブログを改善する方向性を得る貴重なデータになりますので、必ず登録をしてください。

 

Googleアナリティクスの設定も5分でできます。

 

Googleアナリティクスの設定は、下記の記事をご参照ください。

 

 

サーチコンソールを設定する

長かったですが、これで最後です。

 

最後は、サーチコンソールの設定を行います。

 

サーチコンソールでわかる主な機能は、

・Google検索でアクセスされた回数

・自分のブログがどんなキーワードで検索されているか

・Googleの検索順位はどれくらいか

など

 

検索されているキーワードや、Googleに表示される順位は、ブログをはじめとしたWebサイトの生命線です。

 

もちろん、サーチコンソールもGoogleが提供してくれているツールなので無料で利用できます。

 

こちらも5分程度で簡単に設置できますので、かならず登録をしてください。

 

 

 

まとめ:最も簡単にWordPressを始める方法

「お疲れ様です!」

 

はじめてWordPressを作る方には、慣れない単語も多くて疲れたかもしれません。

 

ですが、この記事通りにやっていただけたら、今日からブログデビューをすることができます。

 

「おめでとうございます!これであなたもブロガーとしての一歩目を踏み出せました。」

 

 

WordPressブログを作る復習です。

 

家を建てることを例に解説してきました。

ブログを始める4つのステップ

①サーバーの契約をする

②ドメインを取得する

③WordPressを設置する

④初期設定をする

 

①〜③までは、エックスサーバーのクイックスタート機能を使うことによって、10分で完了させることができます。

 

これは、今までのWordPressの始め方と比べ、めちゃくちゃ簡単になりました。

 

初期設定でやることは以下の6つです。

初期設定でやること6つ

①テンプレート(デザイン)を設定する

※当サイトは「AFFINGER5」を推奨

②URLをhttp→httpsに変更する

③パーマリンクの設定を変更する

④プラグインを設定する

⑤Googleアナリティクスを設定する

⑥サーチコンソールを設定する

 

すべて画像付きで解説しているので、見ながら作業をしてもらえれば初期設定も1時間程度で終わると思います。

 

以上、WordPressブログの始め方の解説でした。

 

最後まで閲覧いただきありがとうございます。

 

 

どんなテーマを書いたらいいか悩んだら、こちらの記事をご参照ください。

 

-ワードプレス

Copyright© ブログの掟 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.