この記事では動画配信サイト「U-NEXT」を私が利用してみた感想をはじめ、メリット、デメリットをお伝えしたいと思います。
登録はしたものの、辞められないなんてことが内容に、画像付きで登録方法、解約方法までもまとめて解説していきますので、続きをご確認いただければ幸いです。
本ページの情報は、2019年1月時点のものです。
目次
U-NEXTのメリットとデメリット
U-NEXTの概要は下記の通りとなります。
料金 | 月額1,990円(税抜)ポイント毎月1,200円分含む |
動画数 | 13万本以上(見放題約8万本、レンタル約5万本) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ジャンル | ドラマ、映画、アニメ、バラエティ、音楽、ドキュメンタリー |
同時視聴人数 | 最大4人(ファミリーアカウント) ※同一作品の同時視聴は不可 |
デバイス | パソコン、スマホ、タブレット、テレビ |
画質 | 最高HD画質(画質選択可) |
運営会社 | 株式会社 U-NEXT |
サービス開始 | 2009年12月 |
メリット
・配信動画数は総数13万本で業界トップ水準
・最新作の配信が早く、いち早く視聴することが可能
・オフラインで視聴が可能
・4台まで同時視聴が可能
・家族でアカウントが共有可能
デメリット
・月額料金がライバルに比べて高め
・海外ドラマの配信数が少なめ
・見放題で見れない動画がある(一部有料課金)
→毎月1,200円までのポイント分は課金なしで視聴可能
新規登録のキャンペーンの特典は?
現在、新規登録で得られる特典は下記の3つになります。
特典① 初期登録料 2,229 円(税抜)無料
特典② ビデオ見放題サービス 1,990 円(税抜)31 日間無料
特典③ 初回登録時 600 円分の U-NEXT ポイントプレゼント
↓U-NEXTへの31日間無料トライアルはこちらから登録できます。
U-NEXTは作品数が多い
U-NEXTのおすすめポイントは何と言っても豊富な作品数にあり、他の動画配信サービスに比べ、作品数は圧倒的に多いです。
U-NEXTの配信作品数は約130,000本とされており、そのうち見放題の作品は約80,000本もあります。
これは他のサービスと比較してもかなり充実している点になっています。
U-NEXTは月額1,990円の有料会員に申し込むと毎月1,200円分のポイント(有効期限90日間)が付与されるので、新作も月額内で見ることができます。
国内ドラマ
国内ドラマも新作・旧作共に充実しています。
NHKオンデマンド・フジオンデマンド・日テレオンデマンド・TBSオンデマンドの作品も見ることができるので、現在放送されている作品の見逃し配信もあります。
ただし、新作は課金対象が多いので、視聴時は注意が必要です。
例えば、この記事は2019年1月に書いていますが、2018年10月期の秋ドラマも配信されています。
(下町ロケット、獣になれない私たち、中学聖日記、リーガルVなど)
右上に「P」と付いているものは課金対象です。
下記の様に「P」の付いていないものは見放題になります。
放送されて1年以内のものからちょっと昔のドラマまで多岐に渡って配信されています。
また定期的に見放題で配信されている動画は変更されていきますので、飽きることも少ないのではないかと思います。
洋画、邦画
映画は、見放題約6,400本、レンタル1,600本となっており、洋画ならラ・ラ・ランド、リメンバー・ミー、邦画なら東京喰種、君と100回目の恋など比較的新しい作品も見放題対象になっていました。(2019年1月現在)
過去の名作、タイタニック、トップガン、プライベート・ライアン、フォレストガンプ、バイオハザード、アルマゲドン、ホームアローンなどなどは見放題になっていました。
アニメ(名探偵コナン、ワンピース、アンパンマン、セーラームーンなど)
アニメは、名探偵コナン、セーラームーン、デジモンアドベンチャー、弱虫ペダル、FAIRY TAILなど人気のアニメは一通り揃っています。
少年ジャンプ系はラインアップが充実しており、ドラゴンボール、ワンピースやNARUTO、銀魂、HUNTER×HUNTER、こち亀、スラムダンク、北斗の拳、聖闘士星矢など人気作品が視聴できます。
キッズ向けでは、アンパンマン、機関車トーマス、ゲゲゲの鬼太郎、ムーミン、うっかりペネロペ、仮面ライダーシリーズ、世界名作劇場シリーズなんかも見放題になっていました。
期間限定でエヴァンゲリオンシリーズが見放題になってました。
アニメの中にも、見放題のものと課金が必要なものがありますが、期間限定で見放題の対象になることもありますし、毎月貰える1,200円分のポイントで視聴することもできます。
※ディズニー系、ピクサー系は有料になっていました。
大人が楽しむアニメ以外にも、親子で楽しめる作品も多数見放題となっていましたので、無料期間でどんな作品が見られるのか、一度試されてみてください。
新作更新が早いのでレンタル利用の方にオススメ
U-NEXTの特徴のひとつとして、最新作の追加がとても早いです。
ブルーレイやDVDの発売前であったり、レンタルショップでのレンタル開始よりも早いこともありますので、映画館に観に行けなかった場合など、有料とはなりますが「早い」という面に於いてはとてもメリットがあります。
ドラマでも新作については課金が必要になりますが、リアルタイムで見れなかった、録画を忘れた、見逃し配信を逃したなんて場合にはオススメできます。
人気作品といえば、民法のドラマだけでなく、NHKの朝ドラや大河ドラマも視聴することができます。
なので、「新作はレンタルショップに借りに行く」という人は、U-NEXTは試してみる価値があるかもしれません。
31日間の無料期間には、600ポイントが付与されるので無料期間中でも新作を視聴することができます。
また無料期間終了後も、毎月1,200円分のポイントが付与されるので、毎月2~3作は新作を視聴することができます。
ポイントの使い道
ポイントを使って有料動画を見ないという場合、映画館で映画を楽しむ場合にもU-NEXTはオススメです。
ポイントを利用して、映画割引クーポンに交換することが可能となっています。
8万タイトルのコンテンツが月額1,990円(税抜)で見放題の中に、映画の割引チケットが含まれていると考えると面白いサービスではないでしょうか?。
↓U-NEXTへの31日間無料トライアルはこちらから登録できます。
家族利用にオススメ、ファミリーアカウントで同時視聴も可能
U-NEXTでは、ファミリーアカウントサービスを実施していて最大4人までの同時視聴が可能です。
家族数人で利用することを想定している場合、U-NEXTはオススメできます。
他社のサービスと比べると、違うデバイスからの同時視聴が可能なのが大きな特徴のひとつとなっています。
「家で家族の誰かが視聴しながら、外からスマホで別の動画を視聴する」といったことも可能となっています。
※同じ作品を同時に再生することはできません。
また、レンタル動画の課金に関する設定に関して、子アカウントは年齢制限のある動画を非表示にしたり、購入制限を設けるペアレンタルロック設定ができるので、知らない内に多額の課金をされると言った心配がなくなりますのでお子様のアカウントを発行するときに便利な機能です。
ファミリーアカウントの設定方法は、ログインした後にアカウントという左上にある項目を選択します。
するとファミリーアカウントサービスという項目があるので、そこから子アカウントを3つまで追加することができます。
この設定をしておけば、親アカウントの1,990円の決済で4人までが視聴できるようになります。
高画質と高音質で楽しめる
U-NEXTは、他社と比較して高画質の対応となっており、フルHDの高画質で映像を楽しむことができます。
他社は最高画質がHD画質(720p)という設定が多い中、U-NEXTはブルーレイと同じくらいの画質であるフルHD(1,080p)での視聴が可能になっていますので、高画質で動画視聴をしたい方にオススメです。
ただHD画質でも視聴に困らないレベルでかなり綺麗な画質で映りますので、スマートフォンなどの小さい画面で視聴するのであれば、HD画質でも十分な画質で視聴することができます。
テレビやタブレットなどの画面が大きくなる場合には、フルHDの方が画質がより綺麗になりますので、画質にこだわりを持たれている場合はU-NEXTの方が満足度は高いと思います。
視聴中に画質を自由に切り替えれるのもU-NEXTの使いやすいところです。
標準の設定では自動が選択されていますが、視聴中の画面の設定ボタンから、手動で「低画質」か「高画質」を選択することが可能となっています。
外出先のお店やホテルにあるWi-Fiなどで視聴される場合、場所やネット接続状況によって使い分けることが可能なのも便利な機能になると思います。
また、音声の部分でもU-NEXTは他社よりも優れている点があります。
同業サービスの中では一番早く「ドルビーオーディオ」に対応しました。
一般的にDVDは5.1chで収録されている作品が多く、ブルーレイでは7.1chでの収録が可能になっています。
5.1chとは何かというと、映画館のような臨場感のある音を再現するために、自分を囲うように5つのスピーカーと重低音を出すサブウーファーを設置しているものです。
(よく家電量販店のテレビコーナーに体験エリアが設置されていると思います。)
専用のスピーカーシステムを持ち、設置する必要がありますが、より臨場感のある音声で迫力ある動画を視聴することが可能になっています。
数は少ないですが、一部7.1chに対応している動画も出てきているようです。(スピーカー7つとサブウーファーを備えたスピーカーシステム)
字幕と吹き替えの切り替えも簡単
U-NEXTでは、吹替え・字幕両方に対応した作品が多く配信されています。
ただ、見放題の動画に関しては、吹替え版はそこまで多くはない印象です。
吹き替え対応のないものは、字幕での視聴となります。
ですが、他社も吹替え対応されてない作品は多いのが実態ですので、U-NEXTのデメリットにはなり得ません。
ただU-NEXTと他社で違う点があります。
それは、吹替え対応作品の場合の機能になりますが、他社は作品自体が「吹き替え版」と「字幕版」で分かれているので、字幕版で再生してしまうと吹替えに変更することが途中でできません。
途中から、吹き替えに変更したいなんて場合には、もう一度最初から同じ作品を再生し直さなければなりません。
U-NEXTは視聴中の画面にある設定ボタンから、字幕か吹替かを再生途中でも切り替えることができるのです。
作品ごとに表示されている、見放題やポイントといったフラグの近くに、「字・吹」と表記がある作品であるものは、視聴開始後に切り替えることが可能となっています。
アプリが使いやすい
U-NEXTはスマホ・タブレット専用のアプリがあります。
スマホやタブレットでストアからダウンロードすることができます。
AndroidとiPhone両対応となっていますので、お使いの端末でダウンロードして利用することができます。
スマホで視聴する場合に気をつけていただきたいのは、google chromeやsafariなどのスマホのブラウザではU-NEXTの動画を再生することはできません。
スマホで視聴する場合には、必ずアプリのダウンロードが必要になりますのでご注意ください。
※ブラウザから再生しようとすると、自動的にアプリダウンロード画面に移動します。
※アダルトコンテンツの再生だけは、ブラウザのみになり、アプリでは視聴できません。
アプリの操作性はかなり高く、簡単に使えるような親切な作りになっています。
使い方としては、まずダウンロード完了後にアプリを立ち上げます。
セットアップの画面が立ち上げられるので、そこで自分の興味のあるジャンルを選択していきます。
セットアップが完了すると様々な作品が表示されていくので、その中から好みの動画を選んで視聴できます。
ただ、WEB上の会員登録が終わっていないとログイン画面が立ち上がるので、アプリ利用前に必ず会員登録を済ませておいてください。
アプリの機能に関しては、レコメンド機能もありますし、検索機能も使いやすく充実しています。
※レコメンド機能は、ユーザーの興味のある関連ジャンルを優先的に表示してくれる機能。ネット通販などで、「あなたへのおすすめ商品はこちら」などと表示されるアレです。
検索機能は、1文字打つごとに関連作品をサジェストから拾ってくれて表示されるのも便利です。
レコメンド機能では、利用開始時に自分の興味あるジャンルに関して選択することで、興味関心に近い作品をホーム画面で紹介してくれるようになっていますし、動画を視聴していくほどその時その時のオススメを自動でアプリが学んで表示してくれるようになります。
動画をダウンロードしてオフライン環境下で視聴したい場合もアプリからできます。
オフラインでの利用について、次の項で詳しく解説していきたいと思います。
オフラインでの視聴可能
U-NEXTには、Amazon Primeなどの他社にも備わっているオフライン再生機能が備わっています。
あらかじめスマホやタブレットに見たい動画を保存しておき、外出先での視聴することができます。
自宅のWi-Fiを使ってダウンロードをしておけば、通信料を気にせずに電車通勤時や子供に動画を見せる時などに役立ちます。
(私はよく国内線の飛行機に乗る前にダウンロードして、移動時間の時間つぶしにしています)
動画のダウンロードはスマホやタブレットのアプリからのみになり、PCやテレビからはダウンロードすることができないのでご注意ください。
ダウンロードの方法ですが、動画ページのストーリーの下にダウンロードボタンがあります。
そこからワンタップでダウンロードすることができます。
アニメやドラマなど1作品あたりに話数があるものに関しては、エピソードという項目を選択した後に右上にあるダウンロードボタンから一括でのダウンロードすることもできます。
ドラマやアニメなどを1話ずつダウンロードしなくて済む様になっているのはとても嬉しいです。
気をつけたいのは、高画質な動画になってますので、ダウンロードに時間がかかります。
もちろん高画質な分、動画の容量も大きなものになっていますので、間違ってもWi-Fiに繋がっていない状態でダウンロードをしないように注意してください。
結局、月額1,990円は高いの?安いの?
U-NEXTの一般的評価は、月額料金が高いと言われていることにあります。
他社と比較して、本当に高いのかを考えていきたいと思います。
U-NEXT | Hulu | Amazon
Prime |
TSUTAYA
TV |
Netflix | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 月額1,990円 | 月額933円 | 年間3,900円 | 月額933円 | 月額800円〜 |
ポイント | 1,200円分 | なし | なし | なし | なし |
4人利用時見放題料金 | 197円(税抜) | 933円(税抜) | 500円(税抜) | 1,250円(税抜) | 650円(税抜) |
見放題作品数 | 約80,000 | 約50,000 | 26,590(公式発表) | 約10,000 | 5,000以下? |
入会時の無料キャンペーン | 31日間 | 14日間 | 30日間 | 30日間 | 1ヶ月間 |
※見放題動画数には諸説あり。
単月あたりの支払いではU-NEXTが一番高い料金形態になっていますが、毎月1,200円分のポイントが付与されます。
このポイントは新作映画やドラマの視聴で利用したり、映画館のクーポン利用、または電子書籍の購入などで利用することができます。
利用期限は90日となっていますが、書籍の購入まで考えれば、使えないということはあり得ないと思われます。
また、後述で詳しく解説しますが、家族で4人同時視聴も可能な為、家族利用も考えると一人一人が契約をする必要がないので月額料金は約500円とお得感が増します。
動画配信の本数が一番多い点も踏まえると、決して高い内容ではないかと思います。
まずは、31日間の無料トライアルを試してみて、使えないと思ったら期限内に解約すれば課金されることはありませんので、まずはお試しでご登録されてみてはいかがでしょうか?
↓U-NEXTへの31日間無料トライアルはこちらから登録できます。
雑誌や漫画も読める
U-NEXTには漫画や雑誌を読むサービスも標準で付いてきます。
こういった動画以外のサービスもセットで付いてくる為、見たい新作映画、ドラマ、アニメがなくても、雑誌や漫画で毎月もらえる1,200円分のポイントを無駄なく使用することもできます。
雑誌にも読み放題のものだけで約70酒類と豊富に揃っています。
漫画に関しても無料で読めるものも存在しています。
その為、ポイントを使うためだけでなく、日常で雑誌や漫画を良く買う人はU-NEXTのポイントをうまく駆使して読む方がお得になる可能性もあります。
無料トライアル期間で、ご自身の読まれている(興味のある)雑誌等があるか確認してみるのも良いと思います。
うまくすると高いと思っていた月額費を払うことによって節約につながるかもしれません。
(アダルトサービスがある)
U-NEXTのひとつの特徴としてアダルト作品の配信があります。
アダルトの見放題作品も約15,000本以上あり、他にも追加課金すれば見れ動画が20,000本程度あります。
アダルト作品のページにはホーム画面からいけますが、年齢確認画面が出て、当たり前ですが18歳以上の方のみ閲覧できるようになっています。
映画、ドラマ、アニメ等を配信している一般的なVODサービスでは基本アダルト動画の取り扱いはありません。
取り扱っているアダルト作品数も、多い方です。
例えば、アダルト専門で配信しているdmmの見放題chライトは月額540円と安価ですが、見放題のタイトル数が約2,000本と専門チャンネルとしては少ないです。
アダルトしか見ないならdmmのサービスでも良いですが、U-NEXTはアダルト動画の見放題タイトルだけで約15,000本、その他ドラマ、映画、アニメなど約75,000本が見放題ですので、U-NEXTの方がお得ではないかと個人的には思っています。
ただ、一点注意したいのは、アダルト動画はスマホやタブレットのアプリからは視聴できません。
その点だけは注意が必要です。
(ここだけの話、女性向けのアダルト動画も見放題であります)
さすがにモザイクなしで画像は載せられませんが、女性向けのアダルト動画もありました。
クレジットカードの決済履歴も「U-NEXT」からの請求ですので、あなたの秘密も守られます。
ご興味ある場合、無料トライアルに登録して覗いてみてください(笑)
↓U-NEXTへの31日間無料トライアルはこちらから登録できます。
対応機器が多い
U-NEXTは他のサービスと比べても、対応デバイスが多いのが特徴です。
色んなデバイスで視聴することが可能なので、テレビのような大画面で視聴したい場合、スマホ、タブレットで持ち運びながら視聴したい場合も、高画質の動画をいつでも楽しむことができます。
主な対応機器は下記のものとなります。
モバイル端末(スマホ、タブレット)
一番利用頻度の高いものは、スマホやタブレットといったモバイル端末になると思います。
もちろんiPhone、iPad、Androidのスマホ・タブレットすべて対応をなっています。
テレビ
U-NEXTは高画質、高音質が売りでもありますので、テレビでの利用も捨てられません。
利用方法についてはお手持ちのテレビのメーカーに合わせてホームページでご確認ください。
U-NEXTの会員登録にしてあること、テレビがネット接続できることの2点は最低条件になりますのでご注意ください。
ゲーム機
ゲーム機からの接続はプレイステーション4が対応機器となっています。
パソコン
パソコンに関しては、Windows、Macいずれも対応となっています。
推奨のスペックに関しては、下記をご参照ください。
↓U-NEXTへの31日間無料トライアルはこちらから登録できます。
U-NEXTの登録方法
ここからは31日間無料でU-NEXTを利用する為の登録方法を解説していきます。
①クリックすると、下記の様な画面になりますので「まずは31日間無料体験」をクリックします。
※画像は時期によって若干変わるかもしれません。
②登録情報の入力をします。
・お名前(カナ)
・生年月日
・性別
・メールアドレス(gmailやYahooメールの様なものが良いと思います)
・パスワード(忘れない様にメモ)
・電話番号(携帯で良いです)
・お住いの地域を選択
入力したら「次へ」をクリックします。
続いて、決済のクレジットカード情報を入力します。
31日間の無料期間中は料金を請求されることはありませんので、ご心配なく!
※ちなみにU-NEXTはデビットカードが使えないので注意です。
クレジットカード入力欄の下に、入力情報確認をする画面がありますので、内容に間違いがないかよく確認してください。
特に、メールアドレス、パスワード、電話番号は要注意です。
間違いがあった場合は、下記にある「戻る」を押して修正してください。
間違いがなければ「送信」をクリックします。
登録作業は以上で終了です。
あとは、トップページに戻って31日間無料で動画を楽しまれてみてください。
もし、家族で複数端末で利用される場合は、引き続きアカウントの追加ができますので画面に従って登録してみてください。
アカウントの追加はあとからでもできますので、急いでこの場でする必要はありません。
↓U-NEXTへの31日間無料トライアルはこちらから登録できます。
U-NEXTの解約方法
続いて、解約方法をご説明します。
入会も簡単ですが、解約はもっと簡単です。
U-NEXTの解約はオンライン上から手続きになり、以下のような流れで解約することができます。
①U-NEXTのホーム画面より、「設定・サポート」をクリックします。
②このページから契約内容の確認や各種設定の変更ができますので、一番下までスクロールして、「契約内容の確認・変更」をクリックします。
③ビデオ見放題サービス欄にある「解約はこちら」をクリックします。
④確認画面が表示されますので、「次へ」をクリックします。
解約理由のアンケートが表示されるため、簡単に答えて「次へ」で解約を完了することができます。
注意したいのは、無料期間内に退会される場合であっても、視聴可能な期間が残っていたとしても解約した瞬間から動画は視聴できなくなります。
どうせ無料で楽しませてもらってますので、期間が終わるギリギリに解約する方がお得です。
また、2ヶ月目以降も継続して利用してからの解約の場合、U-NEXTに限った話ではありませんが、月初に解約しても月末に解約しても利用料金は一ヶ月分発生してしまいます。
(日割り計算はできません)
なので、解約する場合は解約月の末日に解約することをオススメします。
また、解約しても個人ページなどの情報は残ったままになっています。
これはポイントが残っていた場合、退会後もそのポイントを利用して動画を見ることができるようにしておくための処置になります。
解約したのにマイページが無くならなくても焦らなくて大丈夫です。
ポイントは購入扱いとして、ポイントの利用期限内は残るということです。
U-NEXTを利用したみたまとめ
U-NEXTは他者に比べて見放題動画数が多く、約8万本が見放題対象となっています。
(有料含めると13万本)
これは、業界トップクラスです。
また、最新作の更新が早いのも特徴で、最新作は見放題ではありませんが月額の中から得られるポイントで視聴することが可能です。
これは、DVD発売前に配信されることもありますので、「映画館で見逃した!」なんて場合にDVD購入やレンタルショップで借りるよりも先に観ることができるのがメリットです。
月額1,990円は他社に比べて割高な設定になっていますが、1,200円分のポイントが毎月加算されますので、捉え方次第では実質790円での利用と同じ意味になるかと思いますので、サービスの内容を加味すると決して高いものではないかと思います。
私の個人的な利用方法は、スマホアプリがとても使いやすいので、自宅にいる時に映画やドラマをスマホにダウンロードしておいて、飛行機移動中に観るのにとても重宝しています。
電車やバスでの通勤・通学時にも同じような使い方ができるかと思います。
また、自宅にいる時は、スマホをお風呂に持っていってドラマを視聴していることもあります。
31日間、無料で利用することができ、さらに600円分のポイントも無料でもらえます。
このポイントで新作映画を観ることができますので、ぜひお試しされてみてください。
↓U-NEXTへの31日間無料トライアルはこちらから登録できます。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。